fc2ブログ

 28,2009 家の可能性 READ MORE

No image

授業参観ブログ

昨日あった子どもたちの授業参観日でのひとこま。ある問題が出されほぼ全員がわかったようで手をあげていました。それから、少しずつヒントが出されて98%の子どもたちは手をあげている状態になりました。そこで手を上げる事ができない子どもに「あれ、まだわからないかなぁ」と無神経に追い討ちをかける教師私は小学生の頃、成績が良くなかったので同じような経験をたくさんしています。ですので手を上げる事ができない子どもの気...
No image

昭和の日ブログ

「トイレの住人」事務所のトイレの話。事務所のトイレに住みついているヤツがいます。多分、3ヶ月は居座っています。ヤツの名は「クモ吉」そうです、クモです。種類はわかりませんが大きさは10cmほどあります。昼間は、隅っこに置いてあるトイレ用具箱の後ろに身を潜めています。夜トイレに入ると出てきているのでたまにビックリします・・・・お互いに。このあいだドアを開けると同時にトイレから外へ飛び出していきました。多...

家の可能性

先週、お客様と打ち合わせをした際こんな本をいただきました。「アメリカンハウス・その風土と伝統」です。大型本で定価は12,000円1987年に発行されたものです。内容は・・・以下引用です。戦後、日本の住宅は、意識的にも、また無意識のうちにも、アメリカ住宅の影響を受けて発達してきました。しかし、一口にアメリカ住宅といっても、実はこういうものだと特定するのは困難です。というのは、アメリカン・ハウスは、イギリス、オ...
No image

逃げては道は開けない

今年のお正月に「ブッダの教えがわかる本」服部祖承著 を読みました。本の帯の下の方に「知識に終わらず、人間として真に生きるための仏教入門書」と書かれてあります。この本の中から印象深いお話を紹介させていただきます。第7章・仏教に学ぶ人生の指針で「逃げては道は開けない」から。あなたはこんな言葉を口にした事はありませんか。「何も悪い事はしていないのに、どうして私だけが、こんなに苦しまねばならないのか」と。...
No image

成人式

昨日早朝ジョグしていた時に、ふと思いました。以前は、仕事上のことでよくイライラしたり苦労したよなぁ・・・でも最近はおかげ様で穏やかに仕事をさせてもらってるなぁ、、と。何故かそう思いました。なぜかそう・・・なんだか、この歳になってようやく私も大人になれたかなって、思えるようになりました成人式の倍以上の年月を経て・・・やっとですしかし成長に終わりはありませんよネ。私の子どもは二人ともまだ小学生なので子...