fc2ブログ

 30,2014 シロアリは怖い READ MORE

 26,2014 ゼロエネルギー化推進事業 READ MORE

 19,2014 モデルと整合性ある数値 READ MORE

 18,2014 ゼロエネ講習会 READ MORE

 16,2014 トイレ READ MORE

シロアリは怖い

二階の壁がのっかってる梁に白蟻被害がありました。取替はほぼ無理。考えた結果、補強柱、補強梁、補強構造用合板という3重補強で対応しています。あ、もちろん駆除、予防は施し済みです。時期的に今からがシロアリが活発になる頃です。羽アリ(シロアリ)等を大量に見かける事があればそれはサインです。調査費用はかからないので早めの対応が望ましいところですね。...

ゼロエネルギー化推進事業

住宅のゼロエネルギー化推進事業に公募するためのデータ作りをしています。今回、原忠の公募モデルですが・平成25年度省エネルギー基準をクリア・低炭素基準をクリアそして別添計算書では概ね基準一次エネルギー消費量 ≧ 設計一次エネルギー消費量 となり達成です後は、図面データを平成25年基準用に整理、そして公募申請書類を書き込めば申請できます採択されれば国から補助金を受ける事ができます。最大で165万円(このプロジ...

モデルと整合性ある数値

平成25年省エネ基準、取得日射量補正係数の詳細方法計算式を、とりあえずエクセルで作成してみました。とりあえず数値が拾えればいいのでレイアウトは・・・^_^;で、これをvectorworksで窓のレコードフォーマットに反映させる予定、あくまでも予定・_・。ま、ダイレクトに反映出来なくても、レコードフォーマットに数値が手入力でも出来ればいいので何の問題も無いです。そのVectorworksではモデルから外皮各面積をリンクさせて外...

ゼロエネ講習会

今日は【平成26年度住宅のゼロ・エネルギー化推進事業】の公募要領説明会に博多区まで行ってきました。基本的な考え方としては住宅の生活エネルギーをゼロにしましょう、というものでもうひとつ複線的な考えとして、中小工務店のそれら手法や工法の普及とレベルアップがあるようです。申請して採択されれば、補助金が出ます。これはあくまでもお客様へ還元されるものでゼロエネルギーにするために増加した費用を補うためのものです...

トイレ

大分のワインバーのトイレです。なかなかお洒落でした...