fc2ブログ

 22,2017 講習週間 READ MORE

 17,2017 ZEH builder READ MORE

 16,2017 既存部分の気密 READ MORE

 14,2017 建築士指定講習会 READ MORE

 03,2017 色褪せない住宅 READ MORE

講習週間

昨日は別の講習会でした。既存建築物を売買する際、その現況を調査しその建物がどのような状況なのかを報告(チェックリストあり)するというものです。客観的に現況を把握できることで、購入判断の目安になると思います。テキストが付箋だらけなのは最後に終了考査があるためです(笑)先週、今週と続いた講習週間をなんとか乗り切りました(^^♪...

ZEH builder

登録完了です。住宅の省エネルギー基準は以前とは比べ物にならないほど高まっています。現在は適応努力ですが2020年東京オリンピックの年には適応義務になります。ZEH(ゼッチ)ネットエネルギーハウス支援事業とは、その省エネ技術導入を促進していこうというものです。現在はZEH仕様にする住宅には補助金が支給されることになっています。もちろん返済不要です。ちなみに今年度は75万円(年々下がっています💧)新築住宅だけで...

既存部分の気密

今や新築では当たり前となっている気密工事ウチでは増築工事での既築部分の気密性にこだわっている。画像部分は増築部の内壁となる部分で、既存部分の外壁だった部位。当時は床の気密性はそれほど重要視されていないので、既存部分の床下を通って壁体内に空気が侵入してくる。せっかく増築の外壁部分はしっかり気密工事をしているのに、いろんな空気が流れ込みだいなしになります。手間は掛かりますが、手を入れないといけないとこ...

建築士指定講習会

昨日は講習会で1日缶詰状態でした( ̄▽ ̄)💧最後に終了考査があるため気が抜けません。逆に言えることは、ある程度は緊張感が保たれているので、意外と時間が長く感じないです(笑)*テキストには付箋がビッシリ💦とはいえ午前9時半から午後5時半までなのでキツイです。。。...

色褪せない住宅

色褪せないとは、壁の色などが「色落ちしない」という意味ではなく新築当時の雰囲気、そして経年変化による趣が増す、という意味です。築17年、木部の劣化がやや見受けられるようになったので、外装を心機一転します!どういう風に生まれ変わるのか、楽しみです!...