fc2ブログ

 17,2018 お盆過ぎれば。 READ MORE

 04,2018 付加断熱 READ MORE

 03,2018 AIと人の感性 READ MORE

お盆過ぎれば。

不思議と涼しくなりますね。日陰の空気感が全く違います。今年は特別暑く感じていたのでお盆過ぎても涼しくならないのではないかと思っていましたが・・・気温にして4度くらい違うと思います。で、なんと今日、北海道では雪が降った所があるらしいです!一方、お仕事は16日から再開しています。改正省エネ基準適合の図面を描いています(BIM実践者としては、この表現は正しくありませんが)建築基準法では、未だ適合義務ではありま...

付加断熱

エアコンの効きが良くないので、ということで天井の付加断熱工事を選択しました。黒いテープは気密テープ。それに防湿気密シートを天井野縁で押さえ込んでいます。天井本体の防湿気密シートと先行シートをジョイントさせ天井ボードで押さえ込みます。断熱と気密はセットで考えないとダメですね。断熱の性能を生かすも殺すも気密次第ですから。ちなみに付加断熱材はコレ遮熱フィルム付き熱伝導率0.036w/(m/k)高性能断熱材を使用して...

AIと人の感性

建物を倒れないようにするために筋違い等を入れた耐力壁を設けます。今は様々な方法があります。免振、制振、耐震など。下図は耐震で等級3をクリア。ただ単に強くすればいいというものではなく、何事もバランスが大切です。(構造計算ソフト)赤丸と緑丸が近ければ近いほどバランスが良いという事になります。偏心率が小さいということなのですが、いわゆるその方が揺れ幅が小さい。薄緑の範囲(偏心率0.3)に最低限入っていなけれ...