2次元設計の限界

2次元で表現する場合、前、右、左、後ろ、下、上、何処から見てもこういう表現になります。↓

では、この二つの立方体は実際にはどうなっているのか?
2次元の場合では上と同じように、どこから見ても同じ立方体が並んでいるように見えます。

しかし実際にはこういう立方体が二つ並んでいるのです。

2次元設計の限界です。
建築業界では未だに、プロが描く設計図はこの2次元で行われています。
自動車業界、機械産業界は3次元設計が当たり前です。
(最初から3次元設計だったとも)
建築物は3次元です。
それを、わざわざ2次元へ一旦表現し直して(この段階が設計図)、そしてそれをまた3次元の建物として現場で造るのです。
でも、上記のような立方体はどんな先生でも2次元設計図では表現できないのです。
だったら、最初から3次元で設計すればいいだけの話なのですが・・・
クライアントとのイメージ・情報共有は2次元に比べると雲泥の差ほどあります。
あのHONDAの創業者、本田宗一郎さんは
『技術は人のためにある』
技術は人に役立つために、培い、磨き、使うんだと仰っています。
人のためになりましょう。