理解は心で
最近は朝起きるのが辛い。
その昔、めっちゃモチベーションが高かった頃は
少々の雨でも大雪でも外へ飛び出していましたが・・・
現在は着替えて外へ出ただけで合格にしています

走らなくてもウォーキングでも

トレーニングというより運動ですね

そういえば運動といえば
興味深い記事が読売新聞に載っていましたね。
なんと週の運動時間が60分未満の中学女子が3割に、と。
【山梨大学の中村和彦准教授(発育発達学)は「運動で体を動かすことは、子供たちが社会性を身に着ける上でも重要なのに、この数字は危機的」と指摘する】
運動することが社会性を身に付ける上で重要だとは
あまり知られていないところかもしれません。
60分/週だと単純に1日10分も運動していないということになります。
私の中学時代といえば・・・・
やめておきましょう(汗)
ちなみに私
トレーニング日誌をつけていますが、2年ほど前ですが
多い週だと15時間くらいはトレーニングをしていました。
今では想像もつきませんネ(笑)
このように一般的な度を過ぎると
社会性は逆に損なわれるかも知れませんので要注意です(爆)
時間は全ての人にとって共通なものです。
あの人の1分だけちょっと長いなんてことは絶対にありません。
運動できない理由も「時間がないから」などをよく耳にしますが
時間がないのではありませんよネ。
時間はあります。
運動をしようという意思がないんですネ。
現に今の私がそうですから(笑)
運動だけではありません。
何をするにしても、その人に確固たる「意思」が存在すれば
やろうとする事で出来ないことは
絶対にないと思います。
それから
「時間を味方にする」という事をある本で読みました。
その中で
運が悪いと思うようなことでも
その事が自分に何を教えようとしているのかと考え
常に自分を成長させる時間に出来る人は
時間を味方に出来る人だと書いてありました。
素晴らしいですネ

このようにありたいものです。
また
頭で分かっていても
心で理解していない人は実行に移せないとも。
頭デッカちにならずに
素直な気持で時間を大切に、そして
1日1日を大いに楽しんでいきましょう


皆様の毎日の応援がどれほどありがたい事か・・・
心より感謝いたします
