これからの家つくり



自然と共生するたたずまい。
この自然にこの家あり、と言うべき自然に即した家々。
どこか日本を代表する世界遺産のひとつ白川郷を彷彿とさせます。


それぞれの国の文化はそれぞれの国の自然の中で生まれてきました。
自然の摂理とも言えます。
家つくりに関して言えば、これこそが
自然と共生するという本来の姿だと思います。
悠然とした姿に圧倒されると同時に
自分のスケールの小ささを痛感いたしました。
私が建築業界に入った時は、
仕事受注には苦労せず、しっかりとした家は建てていましたが
コレといったポリシーは特にありませんでした。
ポリシーのない会社経営は犯罪だ、と以前耳にしたことがありますが
ポリシーのない家つくりもそれと同じだと今反省しています。
飽和状態の住宅業界の中でまた、
世界的規模での経済状況が厳しい中で
社会から本物だと認められた者だけしか生き残れない時代だと思います。
ただしこれは
売れるや、売ることを第一に考えた家つくりをするのではなく
しっかりとしたポリシーを持ちそして発信し、絶対数は少なくても
それに共感する方々との家つくりをする事が求められる時代だと思います。
棟数や売上第一主義ではありません。
そんな中今私が考えるのは
住宅建築と環境保護そして穏やかな環境が心穏やかな
人間環境を形成する、という観点から住宅建築というものを
見直していこうと考えています。

皆様の毎日の応援がどれほどありがたい事か・・・
心より感謝いたします
