fc2ブログ

順番

リノベーション進行具合です。
DSC06740.jpg

毎週1回、お施主様側から4,5名と私で打ち合わせ定例会をしています。
今回はスイッチ、コンセント類の配置、エアコン位置、テレビ位置や
台所回り家具配置等の確認、打ち合わせをいたしました。

前のリノベーションでは
お施主様が自営業のため、このような日時を決めた
定期的な打ち合わせは出来ませんでしたが
それはそれでお互いに柔軟に対応しうまく工事も進められました。
私も大変気持ちよく仕事をさせていただきとても感謝しています。

いずれにしても
お互いの協力と親切に接するという気持があってこそだと思います。

工事中は
「ココはどういう風にしようか?」という改築、改装ならではの
案件が現場から数多く届けられます。そんな時はまず第一に

「住む人の立場に立って考える」です。

コレ、意外と見落としがちな点です。
現場をこなした人なら分かると思いますが
つい、「納まり」優先な考えになってしまう傾向にあります。

実は私もそうでした

もちろん納まりも大切ですが
やはり基本は住む人の気持を大切に、です。

こいう意識を強く出す(持つ)と現場も自然と
そういう雰囲気に不思議となっていきます


先日テレビで中国のとある大病院の院長が
「私の仕事は病院の利益を第一に考えることです」と
雄弁されていました。

その病院の内部風景や患者さんの画像も放映されていましたが
とても病院とは思えないものでした。

怒る患者さん、治療が受けれない患者さん、
患者さんやご家族の方々の不安な表情・・・



利益が第一、は順番が違いますよ、院長
募金サイト イーココロ! にほんブログ村 地域生活ブログ 福岡情報へ

Comment 0

Leave a comment