fc2ブログ

意外と簡単に、、

今日は、役所へ申請すると固定資産税が減額(1年間)されるという
「熱損失防止改修工事証明書」を作成しました。

これはどういうものかといえば
例えば居間を改装する際に窓(サッシ)を取り替えるとします。
今回新しく取付ける窓が既存の窓に比べ断熱性遮熱性にすぐれていて
省エネにつながりますよ、という証明書類です。

改修工事着工の際、
あらかじめお客様から役所の説明文書だけは渡されていましたが
私も今回が初めてなのでどんな様式なのか、どのような書類なのか
さっぱりわからず不安でした。

でもそんな気持とは関係なく、意外と簡単に作成できました。

書類様式はネットで検索すればすぐにヒットしたし
証明は資格者の私自身で出来ました。


関連資料はサッシ屋さんにお願いして揃えてもらったりして
下調べの時間を入れても約3時間程度で出来上がりました。
ご協力いただいた筑T社長さまありがとうございました。


お客様にも喜んでいただいたので良かったです。
募金サイト イーココロ! にほんブログ村 地域生活ブログ 福岡情報へ

Comment 6

2009.09.09
Wed
22:16

テクノデータハウス森田  

先日の研修会でも聴きましたが、この証明書は設計事務所登録をされている建築士さんが、発行すれば役所ではスルーのようですね。

建築士さんにはとても厳しい時代になってきましたが、同時に地位も高まって来るモノだと思います。

2009/09/09 (Wed) 22:16 | REPLY |   
2009.09.09
Wed
23:26

日伸建設小西  

原忠さんの前向きの姿勢には関心します。
その、前向きの姿勢が人の心を射るのかも
しれませんね。

2009/09/09 (Wed) 23:26 | REPLY |   
2009.09.10
Thu
16:43

タッキー  

こんにちは

恥ずかしながらそんな制度があるなんて知りませんでした・・・

勉強不足では行かんですね~~
先日サッシを取り替えた現場があったんですが、工事費の下限があるようですね。
先日のお宅は該当しないようで安心しました。

今度該当する工事があったらすかさず利用させてもらいます。

2009/09/10 (Thu) 16:43 | REPLY |   
2009.09.10
Thu
20:17

haracyu  

森田さんへ

<設計事務所登録をされている建築士さんが、発行す  れば役所ではスルーのようですね。

そうですか、それを聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。

2009/09/10 (Thu) 20:17 | REPLY |   
2009.09.10
Thu
20:19

haracyu  

小西さんへ

いえいえ今回は前向きというか、このような展開になるようになっていたのだと思います。たまたまですがいい機会に恵まれました。

2009/09/10 (Thu) 20:19 | REPLY |   
2009.09.10
Thu
20:23

haracyu  

タッキーさんへ

実は、というか本文にも書いていますが私も知らなかったのです(汗)なのでお客様にいい機会を与えてもらったと感謝しています(笑)
そうですね、おっしゃるように工事費の下限がありました。すかさず調べるあたりはさすがですね!

2009/09/10 (Thu) 20:23 | REPLY |   

Leave a comment