電子化
ニャンニャンですが、とりあえず復活しました。
ご心配おかけいたしましたが、皆さんの応援で一応ツメとぎを
するようにまでなりました。本当にありがとうございました

次です。
数年ぶりに県から指名通知の連絡をいただきました。
で、昨日県庁へ図面などの関連資料を受け取りに行きました。
受け取る資料は紙媒体というイメージでしたが現在はCD1枚だけ。
その中に図面からあらゆる資料まで全て入っています。
コレにはちょっと驚きましたが、それよりも帰ってそのCDを開いてみて
さらにカルチャーショックを受けることに・・・
それは、今は電子入札に移行しているようです。
そもそも、1時間間少々かけて県庁まで行って受け取ったCD内の情報も
事務所にいながらダウンロードできるようなのです。
ようするに
わざわざ出て行かなくても入札情報も手に入るし、入札も出来る。
電子入札方式にするにはそれなりに手続きをしなくてはいけませんが
移動時間や運転の疲労などを考えるとメリットはあると思います。
数年前に電子入札という言葉は耳にしていましたが
公共工事主体ではないウチにとっては全く関係ない話だと思っていました。
しかし、公共工事がメインじゃないとはいえ
一応、指名願いを提出している以上は
手続きをしたほうがよさそうな気がしています。
今回はもう間に合わないので
来週の入札にはまた車で県庁まで行かなければなりません

たまにはJRでも利用してみるか・・・
気分転換にいいかも


